文章系サークル?「Co mode.」の本拠地
兼中の人の彼是
主にラジオっぽい事をやってみたり 実際は下らない事を徒然と吐き出すだけの戯言
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ベクトルが良くない方向に向かっているのでポジティブ成分たくさんな記事でも書いてみよう。
買い物に行くまでの道のりが好きだったりします。
とは言っても、表の道に出て、そのまま信号を幾つか越えた先に行きつけのスーパーがあるんですが、その間に色々考えながら歩いて行くのが好きなのです。
時折考えてる事が顔に出てきて、ニヤニヤしながら歩いていて周りの人に変な目で見られてしまうんではないかなーなんて思ったり。と言うか絶対思われてるよ絶対!
前までは「何で生きてるんだろうなー」とか「どうして愚痴が絶えないのかなー」なんて思っても居ましたが、最近は小説ってモノを手に取るようにしてからは「何をさせようかなー」とか「どう動かそうかなー」とかそんな前向きな思考に切り替わった気がします。
いや、でもまあそれに比例してキーをタイプする速度が増えるのかと言われると、そうでも無かったりするんですが。と言うかめっきり比例しないんですが。
知り合いの日記に「買い物する事が日々感じられる、幸せ」なんて書かれていたものですが、その感覚がよく分かるような気がします。
買い物をする際に「今日はどんなものを食べようかな・作ろうかな」と言う付加要素的な部分ってのも大きいんですが、一人暮らしの身の空、結構適当に済ませているのでその部分は私の場合はスルー。
レジの係りの人も連日足繁く通えば、同じ顔に遭遇する。変わらない事なんだけど、何か言葉に出来ない妙な安堵感。「ああ、変わってないなあ」って言う逆説的な意味での自分にもよく分からない安堵感に似た…なんていうの?安心感?
でもこうも思われてるんじゃないかな。いつもの同じ時間帯、同じ顔でまたあの客がやって来た。また同じものを買っていって。代わり映えしない食卓に身を委ねに行くんだろうなって、店員がそんな事を思うのでは無いかと。
私は結局こう思うのです。変わらないスーパーの品揃え、店員の顔、いつも通うスーパーは変わらないものだらけだと言うのに。
―――どうして、茄子の揚げ浸しを無くしたんですか。○○カワ。
買い物に行くまでの道のりが好きだったりします。
とは言っても、表の道に出て、そのまま信号を幾つか越えた先に行きつけのスーパーがあるんですが、その間に色々考えながら歩いて行くのが好きなのです。
時折考えてる事が顔に出てきて、ニヤニヤしながら歩いていて周りの人に変な目で見られてしまうんではないかなーなんて思ったり。と言うか絶対思われてるよ絶対!
前までは「何で生きてるんだろうなー」とか「どうして愚痴が絶えないのかなー」なんて思っても居ましたが、最近は小説ってモノを手に取るようにしてからは「何をさせようかなー」とか「どう動かそうかなー」とかそんな前向きな思考に切り替わった気がします。
いや、でもまあそれに比例してキーをタイプする速度が増えるのかと言われると、そうでも無かったりするんですが。と言うかめっきり比例しないんですが。
知り合いの日記に「買い物する事が日々感じられる、幸せ」なんて書かれていたものですが、その感覚がよく分かるような気がします。
買い物をする際に「今日はどんなものを食べようかな・作ろうかな」と言う付加要素的な部分ってのも大きいんですが、一人暮らしの身の空、結構適当に済ませているのでその部分は私の場合はスルー。
レジの係りの人も連日足繁く通えば、同じ顔に遭遇する。変わらない事なんだけど、何か言葉に出来ない妙な安堵感。「ああ、変わってないなあ」って言う逆説的な意味での自分にもよく分からない安堵感に似た…なんていうの?安心感?
でもこうも思われてるんじゃないかな。いつもの同じ時間帯、同じ顔でまたあの客がやって来た。また同じものを買っていって。代わり映えしない食卓に身を委ねに行くんだろうなって、店員がそんな事を思うのでは無いかと。
私は結局こう思うのです。変わらないスーパーの品揃え、店員の顔、いつも通うスーパーは変わらないものだらけだと言うのに。
―――どうして、茄子の揚げ浸しを無くしたんですか。○○カワ。
近所のスーパーのお惣菜から茄子の揚げ浸しがなくなっていて、また一つ哀しみを背負った。
ちまちま原稿っぽい何かを書いてます。
一日作業時間が二時間程度しか集中出来ていないのは悩みどころ、でも今までに長い話を書いた事が無いからある意味ぶっつけ本番で、この環境で集中力を養うというのも悪く無い話なのかも等と、思っても見たり。
書ける文量が大体100行程度しか書けてないので、凄い亀の歩みになるんじゃないかと予想しています。
と言うかそもそも当選するかどうかも分からないのに―――
落選したら、ネタストックにおいて置きます。サークルカット描いてくれた友人にはお詫びしておこう。
こう言う作業を通じて、視点が変わったような気がします。
今まで、自分の書いたものってのは大体1回書き終えればそれで終わり、なところがあったのですが、日を置いて改めて読み直して頭の中で反芻しつつ推敲してみるとあら不思議。全く別なものに見えてくるじゃないですか。
一日の作業量を越えてオーバーヒートした所為でそう感じてしまうのかもしれませんが、有る意味そういった所を知らないで生きていたんだなあ、と少し恥ずかしい気持ちにも。
後は人と人との会話文の中で動きをきっちりつけるって事が非常に難しいって事も分かりました。
ツーと言えばカーなのでは無く、しかるべき自然な形を取って会話が成立して、キャラたちが動いて。ってやらないと何だかただの箇条書きの感想文みたいな、何も篭められて無い文字通りの「雑文」になってしまっているような気がしてしまって。
添削の作業の中で改めて見直して、キャラ同士の会話文に動きを付けて、命を吹き込んでいって。
声優のアテレコ現場に立ち会ったという某知人の話をなんとなくだけど思い出したような、そんな感じでしたとさ。それとこれとは誰が吹き込むかって言うのが違うと言うか、そもそも対比する事がおこがましいのかも知れませんがー。
物書きの人ってこう言う感じで書くんだなあっていい経験になりつつあります。
もっとこう、漠然とした土台があって1から10までを一気に書き上げる仕事なのかなって思っていたけど、多分そんな事は無かったんだぜ。
その過程の中で切り張りした結果、没になった会話文とかパーツがちらほらと。こう言うのを書き溜めてストックしておくだけでもなかなか楽しいものです。
↓凡例
「…来る?あなた」
「…んー?」
「あなたが春を伝えられないと、困る人が多いから。
どうしてあなたがここに居るのか、そんな事はもうどうだって良いわ」
「はるを…伝えさせてくれますか?」
「春が来たら伝えれば良いわ。私だって春は憂鬱に感じるけど、決して嫌なわけではない。
あなたが幼く生まれすぎたから…だから、春になるまでが心配。
だから、私に付いて来ると良いわ」
「…はい、よろしくおねがいします」
場面については想像にお任せします。誰と誰が話しているかなんて言うのも想像にお任せします、って言うか隠せるほど隠しても居ませんし、分かる人にはぱっと見で分かってしまうのではないかと。
没の理由に関しては前述の通り、会話だけでトントン拍子で話が進みすぎているため。幾ら素直とか従順ってイメージ(eraの所為じゃないよ)があったとしても、ここまで鵜呑み出来る程出来て無いと思います。だってそもそも幼いって書いてるし、幼いって設定ですし。
対する人物の春の捉え方だとか、そういったものも設定を割と度外視しつつ書いてしまったって言うところが気になってしまったと言うのも理由の一つに上がります。
なんとしても話している側の人物に話されている側の子を持って帰らせる動機ってのが欲しかったので、それを考慮したうえでの不整合になってしまった駄目な例とでも申しましょうか、うん、会話とその周りを文章で表すのって非常に難しい。
台詞と台詞の間に全く呼吸をおいていないためってのも有るかも知れませんね、こう、キャラが早口で会話してるのが想像されちゃいます、私の中では。
ちまちま原稿っぽい何かを書いてます。
一日作業時間が二時間程度しか集中出来ていないのは悩みどころ、でも今までに長い話を書いた事が無いからある意味ぶっつけ本番で、この環境で集中力を養うというのも悪く無い話なのかも等と、思っても見たり。
書ける文量が大体100行程度しか書けてないので、凄い亀の歩みになるんじゃないかと予想しています。
と言うかそもそも当選するかどうかも分からないのに―――
落選したら、ネタストックにおいて置きます。サークルカット描いてくれた友人にはお詫びしておこう。
こう言う作業を通じて、視点が変わったような気がします。
今まで、自分の書いたものってのは大体1回書き終えればそれで終わり、なところがあったのですが、日を置いて改めて読み直して頭の中で反芻しつつ推敲してみるとあら不思議。全く別なものに見えてくるじゃないですか。
一日の作業量を越えてオーバーヒートした所為でそう感じてしまうのかもしれませんが、有る意味そういった所を知らないで生きていたんだなあ、と少し恥ずかしい気持ちにも。
後は人と人との会話文の中で動きをきっちりつけるって事が非常に難しいって事も分かりました。
ツーと言えばカーなのでは無く、しかるべき自然な形を取って会話が成立して、キャラたちが動いて。ってやらないと何だかただの箇条書きの感想文みたいな、何も篭められて無い文字通りの「雑文」になってしまっているような気がしてしまって。
添削の作業の中で改めて見直して、キャラ同士の会話文に動きを付けて、命を吹き込んでいって。
声優のアテレコ現場に立ち会ったという某知人の話をなんとなくだけど思い出したような、そんな感じでしたとさ。それとこれとは誰が吹き込むかって言うのが違うと言うか、そもそも対比する事がおこがましいのかも知れませんがー。
物書きの人ってこう言う感じで書くんだなあっていい経験になりつつあります。
もっとこう、漠然とした土台があって1から10までを一気に書き上げる仕事なのかなって思っていたけど、多分そんな事は無かったんだぜ。
その過程の中で切り張りした結果、没になった会話文とかパーツがちらほらと。こう言うのを書き溜めてストックしておくだけでもなかなか楽しいものです。
↓凡例
「…来る?あなた」
「…んー?」
「あなたが春を伝えられないと、困る人が多いから。
どうしてあなたがここに居るのか、そんな事はもうどうだって良いわ」
「はるを…伝えさせてくれますか?」
「春が来たら伝えれば良いわ。私だって春は憂鬱に感じるけど、決して嫌なわけではない。
あなたが幼く生まれすぎたから…だから、春になるまでが心配。
だから、私に付いて来ると良いわ」
「…はい、よろしくおねがいします」
場面については想像にお任せします。誰と誰が話しているかなんて言うのも想像にお任せします、って言うか隠せるほど隠しても居ませんし、分かる人にはぱっと見で分かってしまうのではないかと。
没の理由に関しては前述の通り、会話だけでトントン拍子で話が進みすぎているため。幾ら素直とか従順ってイメージ(eraの所為じゃないよ)があったとしても、ここまで鵜呑み出来る程出来て無いと思います。だってそもそも幼いって書いてるし、幼いって設定ですし。
対する人物の春の捉え方だとか、そういったものも設定を割と度外視しつつ書いてしまったって言うところが気になってしまったと言うのも理由の一つに上がります。
なんとしても話している側の人物に話されている側の子を持って帰らせる動機ってのが欲しかったので、それを考慮したうえでの不整合になってしまった駄目な例とでも申しましょうか、うん、会話とその周りを文章で表すのって非常に難しい。
台詞と台詞の間に全く呼吸をおいていないためってのも有るかも知れませんね、こう、キャラが早口で会話してるのが想像されちゃいます、私の中では。
ふと「長らく放置していたなあ、下宿中は生きてることを示す為にメッセにログインでもしてみるか」と不意に思い、取り敢えずログインしてみた。
普段のやり取りは殆どスカイプ上で行うようになってしまったのと、唯一定期的に連絡が必要だった家族との連絡も事あれば電話を飛ばすと言う形になってしまったので、一旦離れてしまうともう殆どメッセなんて要らないんじゃないかと思う始末。
じゃあメッセ界隈だけでつながりのある、そこに残されてしまった人たちはどうなるのかーと言いますと。
け、決して忘れてた訳じゃないんだからね!勘違いしないでよ…。
僕の必死の体の良い、いい訳でした。関係ないんですけど「ていのいいいいわけ」と変換も読点も含まずに書くと何だか誤変換か誤った文書のように見えますが、ちゃんとした言葉になっている事に驚きです。
さて、そんな訳でメッセにインして友人とバカな話で盛り上がっていると懐かしい人からのメッセージ。
懐かしいと言いつつ、つい一月ほど前に「ご自分を自愛しないとダメですよ」と言われたばかりだったりもしますが。古くから付き合いのある、私にとってはかなり長い間関わりのある方。細かいエピソードなんかを語りだすとそれこそ膨大な量になってしまうので、またの機会にでも。多分そう言って書かないままなんでしょうけどね。
人に微妙な距離感を保たれるのが好きだったり。いや、別にネット上の会話に距離感なんて必要ないと思うんですが。昔からこの人は、そう言った微妙な心地のいい距離ってのを感じさせてくれる人で(単に私が無意識の内に距離を取ってしまっているのかも知れない、とも言う)、時には優しく時には厳しくしてくれる人でした。
私が今書いているこの文体と言うのも、少なからずともその人に影響を受けた形で今の形が仕上がっている
、と言っても過言で無いのかも。これを書き出す前にちょろっと文書を拝見したから、ってのもあるのだと思いますが―――
閑話休題。
やっぱり友人が居るのはいい事です。いや、その人の事を「友人」なんて称するのは、おこがましいか罰当たりかの二者択一になってしまうのかも知れませんが、この人が居てくれてよかったな、って改めて思ったんですよ。
時にはふて腐れている自分を(形はどうであれ)慰めてくれたり、時には悩んでいる(でも私は「助けて欲しい」なんて口に決して出さない)様を察して色々と世話を焼いてくれたり。
言葉ってのはお互いの意思を伝える上で大事な要素ではあるんですが、言葉もなしにお互いの気持ちを汲めるような関係って素敵だと思うんですよ。ましては見た事も、あった事も無い相手に対して限定で。
そういう状況下である以上、相手の本質を見抜くのに必要な材料は相手のタイプした文書、メッセージの一つ一つ。その一つ一つの要素から相手の意思を汲み取れればいいんじゃないかなと思います。でも、あんまり常に気配りをしすぎると疲れるので、そこまで常習的に行いたいとは思いませんが。
必要最低限が言わずに伝わって、必要最低限を気にかけてくれる。そこから一歩踏み出してくるのはプライスレス。
私の勝手な思い込みなのかも知れませんが。
おそらく今のタイミングで様々なものを図示されたのは一種の天啓か、或いは何か意味があっての事なのか。
人と人との出会いからすっぱりと派生した、その延長線上に居るのならその機会を大事に、しっかりと受け止めて行かねばならんのですね、と。
ふとそんな事を思い浮かべた23の夜。
やっぱり何かを書くのは経験がモノを言ってしまうのですね…シミジミ。
でも逆に。シーン毎の描写をしたいならとのシーンの事を思い出して書けばいい、と言うヒントに辿りつきました。いや、至極当然の事を言ってるだけに過ぎないのかも知れませんけど。
普段のやり取りは殆どスカイプ上で行うようになってしまったのと、唯一定期的に連絡が必要だった家族との連絡も事あれば電話を飛ばすと言う形になってしまったので、一旦離れてしまうともう殆どメッセなんて要らないんじゃないかと思う始末。
じゃあメッセ界隈だけでつながりのある、そこに残されてしまった人たちはどうなるのかーと言いますと。
け、決して忘れてた訳じゃないんだからね!勘違いしないでよ…。
僕の必死の体の良い、いい訳でした。関係ないんですけど「ていのいいいいわけ」と変換も読点も含まずに書くと何だか誤変換か誤った文書のように見えますが、ちゃんとした言葉になっている事に驚きです。
さて、そんな訳でメッセにインして友人とバカな話で盛り上がっていると懐かしい人からのメッセージ。
懐かしいと言いつつ、つい一月ほど前に「ご自分を自愛しないとダメですよ」と言われたばかりだったりもしますが。古くから付き合いのある、私にとってはかなり長い間関わりのある方。細かいエピソードなんかを語りだすとそれこそ膨大な量になってしまうので、またの機会にでも。多分そう言って書かないままなんでしょうけどね。
人に微妙な距離感を保たれるのが好きだったり。いや、別にネット上の会話に距離感なんて必要ないと思うんですが。昔からこの人は、そう言った微妙な心地のいい距離ってのを感じさせてくれる人で(単に私が無意識の内に距離を取ってしまっているのかも知れない、とも言う)、時には優しく時には厳しくしてくれる人でした。
私が今書いているこの文体と言うのも、少なからずともその人に影響を受けた形で今の形が仕上がっている
、と言っても過言で無いのかも。これを書き出す前にちょろっと文書を拝見したから、ってのもあるのだと思いますが―――
閑話休題。
やっぱり友人が居るのはいい事です。いや、その人の事を「友人」なんて称するのは、おこがましいか罰当たりかの二者択一になってしまうのかも知れませんが、この人が居てくれてよかったな、って改めて思ったんですよ。
時にはふて腐れている自分を(形はどうであれ)慰めてくれたり、時には悩んでいる(でも私は「助けて欲しい」なんて口に決して出さない)様を察して色々と世話を焼いてくれたり。
言葉ってのはお互いの意思を伝える上で大事な要素ではあるんですが、言葉もなしにお互いの気持ちを汲めるような関係って素敵だと思うんですよ。ましては見た事も、あった事も無い相手に対して限定で。
そういう状況下である以上、相手の本質を見抜くのに必要な材料は相手のタイプした文書、メッセージの一つ一つ。その一つ一つの要素から相手の意思を汲み取れればいいんじゃないかなと思います。でも、あんまり常に気配りをしすぎると疲れるので、そこまで常習的に行いたいとは思いませんが。
必要最低限が言わずに伝わって、必要最低限を気にかけてくれる。そこから一歩踏み出してくるのはプライスレス。
私の勝手な思い込みなのかも知れませんが。
おそらく今のタイミングで様々なものを図示されたのは一種の天啓か、或いは何か意味があっての事なのか。
人と人との出会いからすっぱりと派生した、その延長線上に居るのならその機会を大事に、しっかりと受け止めて行かねばならんのですね、と。
ふとそんな事を思い浮かべた23の夜。
やっぱり何かを書くのは経験がモノを言ってしまうのですね…シミジミ。
でも逆に。シーン毎の描写をしたいならとのシーンの事を思い出して書けばいい、と言うヒントに辿りつきました。いや、至極当然の事を言ってるだけに過ぎないのかも知れませんけど。
さて真面目に例大祭のことでお悩み中。
こんな僕にも処方できるお薬があったら下さい、一度は行きたいえーりん診療所。
ノリと勢いでこう、参加申し込み用紙のチラシを持ってきたのはいいのですが、この人致命的に絵心が無い事を忘れていました。さらっと落書き書いてみても相当これはこれは…うん、酷い。
やるとしたらたぶん小説になると思うので一枚絵くらい、かかかか簡単じゃないこんなの!と思っていた時期が私にもありました。しかし3.助からない。現実は非情である。
…外注?やるとしても誰に?第一候補は既に決まっちゃっていたりしますが。
ともあれもう少しだけ悩み続ける時間が許されていると思うので後一週間ほどグダグダ悩みたいと思います。
そもそも抽選通るかすら不明だしね。通ったら通ったで良いように今のうちからプロットを固めておかないと。
サークル名何にする?
―――何でもいいんじゃない。最低限やる気だけ感じられれば。
代表者の名前どうする?
―――何でもいいんじゃない。最低限やる気だけ感じられれば。
何を作る?
―――何でもいいんじゃない。最低限やる気だけ感じられれば。
―――――――。
―――何でもいいんじゃない。最低限やる気だけ感じられれば。
そんなんじゃダメだろ。多分これは初めの一歩。
ファーストインプレッションを大事にしてください志摩さん。
こんな僕にも処方できるお薬があったら下さい、一度は行きたいえーりん診療所。
ノリと勢いでこう、参加申し込み用紙のチラシを持ってきたのはいいのですが、この人致命的に絵心が無い事を忘れていました。さらっと落書き書いてみても相当これはこれは…うん、酷い。
やるとしたらたぶん小説になると思うので一枚絵くらい、かかかか簡単じゃないこんなの!と思っていた時期が私にもありました。しかし3.助からない。現実は非情である。
…外注?やるとしても誰に?第一候補は既に決まっちゃっていたりしますが。
ともあれもう少しだけ悩み続ける時間が許されていると思うので後一週間ほどグダグダ悩みたいと思います。
そもそも抽選通るかすら不明だしね。通ったら通ったで良いように今のうちからプロットを固めておかないと。
サークル名何にする?
―――何でもいいんじゃない。最低限やる気だけ感じられれば。
代表者の名前どうする?
―――何でもいいんじゃない。最低限やる気だけ感じられれば。
何を作る?
―――何でもいいんじゃない。最低限やる気だけ感じられれば。
―――――――。
―――何でもいいんじゃない。最低限やる気だけ感じられれば。
そんなんじゃダメだろ。多分これは初めの一歩。
ファーストインプレッションを大事にしてください志摩さん。
ブログ内検索
プロフィール
HN:
東武人(あずまたけと)
性別:
男性
自己紹介:
お話書いたり。同人活動していたり。
東方Projectスキー。
東方Projectスキー。
アクセス解析